「子どもとつくる0歳児保育」(ひとなる書房)を一緒に執筆させていただいた愛知県春日井市・第一そだち保育園へ、ずっと出かけたいと念願していた「節分」を見に足を運びました。
0,1歳児だけの乳児専門の保育所。
0,1歳児に行事?! しかも節分?! と不思議に思う方も多いかもしれませんが、節分は、第一そだち保育園がその積み重ねてきた歴史の中で、とても大切にしてきた行事でもあります。
合言葉は「怖いだけの行事にはしたくない!」
いつもとちょっぴり異なる場面を前に、みんなで心動かせる行事に、との思いで、職員間で何度も話し合いを重ねます。そして今年は、子どもたちの大好きなゆかりおにぎりを、給食でおなじみのお櫃から出し、子どもたちの前で握って食べる鬼が登場、という展開に。
園庭につながる外階段でのおにぎりパフォーマンスの後、1歳児クラス&0歳前半児クラスには直接登場!
柊と鰯に撃退されたり、みんなの豆まきで逃げていく、おなじみの姿も味わえます。
ご飯に見たてた綿が、手袋の静電気でうまく握れない!という予想外のハプニングもあったけれど、後に落ちていた綿のかけらを見つけた1歳児たち、オニサン、タベテタ! パラパラシタネ!と思い出しながら話していました。
その日の給食は、おにぎり。そしてオヤツは、かわいい鬼のホットケーキでした。
一緒にさがし、一緒にのぞいて、一緒におどろき、一緒に豆を投げ、そして一緒に安堵する……
ドキドキ感も、喜びも、こうやって誰かと分かち合える人生を、温かい大人たちのまなざしの下でスタートできる子どもたちの幸せさを、改めて感じた一日でした。
そんな時間を、できるだけ多くの子どもたちにプレゼントしたいものです。
そのための仕事を、これからも積み重ねていきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿