今回の15分せんせいは 未咲先生です!
キラキラ〜ユラユラ〜ずっと見てしまうペットボトルのおもちゃ作りを紹介してくれました。
作り方は簡単!キラキラしていたり見ていて楽しそうなものを、ペットボトルに入れてお水を入れるだけ!あとは水がこぼれてしまわないように蓋を閉じます。
よく水のりの中にスパンコールやビーズ、細かいラメなどを入れて、キラキラさせるおもちゃはあるのですが、今回ペットボトルの中に入れる素材で意外だったものは毛糸やフェルト等の手芸用品でした。身近にあるものの、あえて水の中に入れるという発想は新しく、どのようになるのか予想できませんでした。いざやってみると…ユラユラする!まるで水のりを入れているみたいに、ユラユラ落ちていきます。毛糸が分散して広がっている人もいました。
落ちていく中身を見るだけで楽しかったり、それを使って何か遊びが広がったり、このおもちゃの楽しさは年齢によっても違ってくるのかもしれませんが、みんなでこのおもちゃの楽しさをどう広げるか考えました。
ペットボトルの中身は小さすぎて子どもに直接触らせてあげられないものや、水の中にあると意外なものとかが面白い!
音を楽しむには水を少なめに入れなければ!
見て楽しむのなら、つるつるのペットボトルの方がきれいに見えるかも!
光を当てたらきれいにみえるんじゃない!?
みんなの色々な発想でこのおもちゃの楽しさの広がりを考えることができた時間でした。
未咲先生ありがとうございました( ◠‿◠ )
0 件のコメント:
コメントを投稿